金井重要工業 ロゴ

MENU

2025/09/26

KANAIブログ

  • 未来への取組

社員と育てる”文書規定”の取り組み

1894年の創業後、130年以上に亘って事業を継続できたのはこれまで培ってきた技術や製品力があってのことです。
しかし、これからは、デジタル化や市場の変化が進むことで、無数の選択肢を持つことができる時代となり、当社の魅力をより多くの方に届けることが必要になります。
お客様にどのような情報を、どのように届けるかが企業価値を左右する重要な要素だと考え、時代の変化に対応するために、金井グループは新たな取り組みを始めました。

◆文書は「企業の顔」
お客様にご覧いただく資料、社外向けの案内、ウェブでの情報発信…
ひとつひとつの文書情報が「企業の顔」のようなもので、ちょっとした言葉遣いや見せ方ひとつで、相手に与える印象が変わります。
文書の品質や表現が作成者によってばらつくことは、企業としての統一感に影響を与え、当社の想いが、伝え方ひとつで十分に届かないのはもったいないことです。
そんな想いから、この度、金井グループは「文書規定」を作りました。
規定と言っても、絶対守らなければならないルール集ではなく、誰もが迷わず文書作成ができるようになるガイドブックのような存在のものです。

◆文書規定で目指すこと
情報発信のための文書作成は広報担当だけでの仕事ではなく、総務グループや営業グループなど、あらゆる部署で文書作成の必要が発生し、対応しています。
情報発信は一部の担当者だけでなく、会社全体で取り組むべき課題であり、金井グループは組織の総合力でお客様にお伝えすべきことを伝える体制を整えていきます。

金井グループの文書規定は、“縛り”ではなく、“土台”です。
誰もが滞りなく文書作成ができる、共通の基準があるからこそ、お客様や読み手に届く資料を安心して作成することができます。
作成者にとっては、「何を意識すればいいか」が明確になれば、無駄に迷う時間が減り、本当に伝えたいことの表現に集中できます。
結果的に業務の効率化にもつながり、社内全体の生産性を高めることができると考えています。

文書規定に完成は無く、時代やお客様のニーズの変化に合わせて柔軟に更新し、進化させていく予定です。まずは社内の声を取り入れながら、より良い形にブラッシュアップしていきます。

社員一人ひとりが安心して発信できる環境を整えることは、お客様との信頼関係を育てる基盤になると信じています。
小さな取り組みの積み重ねが、やがて大きな変化を生み出す。そんな会社の姿勢を、日々の仕事の中で感じてもらえる環境にしていきたいと考えています。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはお電話、メールにて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。