金井重要工業 ロゴ

MENU

2025/03/18

KANAIブログ

  • 健康経営

金井重要工業の健康経営について

当社では、従業員みなさんが長く働き続けられる仕組みを健康面から支える健康経営が重要と考え、そのメッセージとして健康宣言をとりまとめています。
今回はこの健康宣言の内容と当社が行なっている具体的な健康経営の取り組みや健康経営推進体制をご紹介させていただきます。

【健康宣言】
金井重要工業社員の一人ひとりの健康は、本人のみならず家族の望みであり、会社にとっても貴重な財産です。心身の健康があってこそ、家庭での幸せな生活と職場での活力が生まれ、最高のパフォーマンスが発揮できます。ここで、金井重要工業は、社員の健康こそがすべての企業活動の土台と考え、社員の健康保持・増進を図るために、積極的に関与し戦略的に取り組んでいくことを宣言します。 そして、社員一人ひとりの心身の健康を源泉とする、エネルギーに満ち溢れた進取の精神により、顧客や社会の発展に貢献する企業であり続けます。

健康宣言三つの柱
【心】社員一人ひとりの健康意識の向上
【技】社員の健康サポートの充実
【体】人生 100 年時代の健康づくり

2019年2月制定
金井重要工業株式会社
代表取締役社長 金井宏彰

【健康経営の取り組みについて】
当社では、従業員の心身の健康を重要な経営課題、貴重な財産として捉え、健康経営という考え方に共感し、従業員一人ひとりの心身の健康があってこそ、家庭での幸せな生活と職場での活力が生まれ最高のパフォーマンスが発揮できると考えております。社員が健康で長く働いていくための様々な活動や取り組みを今後も継続してまいります。

主な取り組み内容
・定期健診受診率の向上
・定期健康診断のオプション検査費用補助(心筋マーカー検査、腫瘍マーカー費用等)
・インフルエンザ予防接種費用の補助、事業所内接種開催
・メンタルヘルス対策(全事業所にてストレスチェック実施)
・従業員の喫煙率低下(敷地内、社用車の禁煙を実施し、喫煙は休憩時間のみに制限)
・禁煙外来受診費用の補助
・ラジオ体操の実施(2019年から就業時間内に変更)
・健康セミナー開催
 (2023年度4回実施 生活習慣病・女性ヘルスリテラシー・腰痛肩こり・睡眠)
・健康サポートアプリ「カロママ」導入
・社内イントラネットによる健康コラムの配信
・社内健康イベントの開催実施
 ベジチェック(参加率46.9%)
 ウォーキング大会(参加率14.5%)
 握力測定大会(参加率41.8%)
・在宅勤務、時差出勤制度
・メンター制度
・各種健康相談窓口の設置

◆健康経営推進体制

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはお電話、メールにて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。