一般
Q
不織布フィルタの特徴にはどんなものがありますか?
A
使用材料や生産方法の組み合わせにより、密度の高い商品や表裏がある商品、機能性を持たせた商品などがございます。
捕集対象の塵埃粒径や成分により使用するフィルタを選定、おもに粗じんフィルタ、中・高性能フィルタ、HEPA・ULPAフィルタなどに分かれ、又、除塩やガス吸着を目的としたフィルタなどもございます。
Q
エアフィルタの性能試験にはどんなものがありますか?
A
エアフィルタの性能測定は、フィルタのろ過性能レベルに応じ、質量法(プレフィルタ)、光散乱積算法(中高性能フィルタ)、計数方(HEPAフィルタ)が選択されます。
試験規格にはASRAE52.2、EN779、JISB9908があります。またISO16890が制定され各規格、ISOに準じて更新が進んでおります。
Q
カタログが欲しい
A
本サイトよりダウンロード可能です。
ご不明な点がございましたら営業窓口へお問い合わせください。
Q
製品を購入したい
A
商品名やサイズなど具体的な内容を確認の上、営業窓口へお問い合わせください。
Q
使用している寸法が、カタログに記載されていないがどうしたら良いですか?
A
カタログには標準寸法を記載しております。ご要望に応じて、カット対応しておりますので、営業窓口へお問い合わせください。
一般(輸出)
Q
原産地証明は発行できますか?
A
仕向け地により発行条件が変わるため、詳細は営業窓口へお問合せ下さい。
Q
輸出用梱包に対応できますか?
A
一部Wカートンでの対応は可能です。
詳細は営業窓口へお問合せ下さい。
フィルタ用語
Q
粗塵フィルタとは?
A
主に5μmより大きい粉塵を捕集することも目的にしたフィルタです。
中高性能フィルタの前段に設置することが多いのでプレフィルタと呼ばれます。
一般ビル、病院、集合施設、工場などで幅広く使用されています。
Q
中・高性能フィルタとは?
A
主に5μmより小さい粉塵を捕集することも目的にしたフィルタです。
一般ビル、病院、集合施設、工場などの高い清浄度が求められる場所で使用されています。
Q
HEPA(ヘパ)フィルタとは?
A
HEPAフィルタとは、0.3µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタのことです。
JIS規格で定められています。
Q
ろ材交換型 中・高性能フィルタとは?
A
フィルタ交換の際、「ろ材パック」のみ交換し、枠は再利用できる商品となります。
「ろ材パック」のみの交換とすることで、廃棄物の減容、費用の削減に繋がります。
Q
塩害用 高性能フィルタとは?
A
海塩粒子の除去による耐蝕対策を目的としたフィルタです。
撥水性のある不織布により潮解再飛散を防ぎ、海沿いに建てられる工場、オフィスビルの塩害対策に適応したフィルタです。
Q
圧力損失とは?
A
流体が装置類(フィルタ)を通過するときのエネルギの損失を示します。従って、圧力損失が高いフィルタは、エネルギー損失も大きくなります。
エアフィルタの場合、フィルタに空気が通過する際にフィルタが抵抗となり、フィルタの上流側と下流側で圧力差が生じます。これを差圧と呼んだり、圧力損失(略して圧損)と言ったりします。
フィルタに粉塵が捕集されるにつれて圧力損失も上昇します。最終圧力損失を超えて使用しますと、エネルギーの損失が大きくなるだけでなく、処理できる風量も少なくなり、捕集効率の低下にもつながるため、決められている最終圧力損失を目安に交換をお勧めします。
事例
Q
フィルタの交換時期の判断はどうしたら良いですか?
A
初期圧力損失の2倍を目安に交換して下さい。
外観上の劣化や破損が見られる場合や圧力損失が不明な場合は、フィルタの型式や処理風量、使用条件などと合わせて営業窓口へお問い合わせください。
Q
フィルタを新たに設置したいがどうしたら良いですか?
A
下記の内容をご確認ください。
①現状の設備にフィルタのみ設置?
②現状の設備に新たにケーシング及び機器等を設置?
③フィルタ性能?
*プレのみ、プレ+中性能等
上記項目以外の詳細確認が必要ですので、営業窓口へお問い合わせください。
Q
PM2.5に対応した最適なエアフィルタはありますか?
A
PM2.5対策エアーフィルタがございます。
ユニクリーンPM2.5対策エアフィルタQ
フィルタのカット寸法公差はどれくらいですか?
A
標準の小切りカット品では -0mm,+5mm となりますが、寸法により変わってきますので、詳細は営業窓口へ確認下さい。
Q
フィルタの厚みにバラツキはありますか?
A
生産時の原反端末にて厚みを測定し管理を行っておりますが、保管状況により厚みが薄くなることや、巻きの中心部分は圧縮されることで薄くなる傾向もありバラツキが出てきます。
カタログには中心厚みを記載しておりますが、製品での厚みを保証するものではございません。
詳細は営業窓口へお問い合わせください。
Q
難燃性・不燃性のフィルタはありますか?
A
合成繊維を使用しているため、不燃性ではありません。
難燃性(JACAクラス3)の商品がございます。
難燃試験は(社)日本空気清浄協会制定のJACA No.11A-2003(空気清浄装置用ろ材燃焼性試験方法)に基づいて実施しております。
Q
プレフィルタの洗浄はどれくらい可能でしょうか?
A
再生タイプは4~5回程度の洗浄に耐え使用できます。一般的には中性洗剤での漬け置き・水洗い・陰干しを、素材を痛める事を少なくする方法としてお勧めしております。
*使用状況や洗浄方法により再生回数も変わります。
お問い合わせはお電話、メールにて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。